イベント情報

キャリアコンサルタントで外国人労働者のキャリア支援をやってみたい方〜一緒に話そう

外国人労働者へのキャリア支援「わかりやすく伝える日本語」の勉強

       8月4日(日)10時〜12時 オンラインミーティング 無料

          

 

「わかりやすく伝える日本語を学ぶ

       〜日本語教師 Oからのスタート

 

株式会社キャリア・ストラテジーでは、昨年度より全国展開の工場で外国人労働者向けのハラスメント防止研修を実施しています。工場では、さまざまな国籍、背景、在留資格を持った外国人が働いています。技能実習生、特定技能の労働者、留学生から工場に通訳として就職した人、日本人と結婚して日本国籍を取得した人、本当に多様な人たちです。

 

これまでとは異なり、外国人を雇用する工場も、メンタルヘルスやハラスメント防止に対して、積極的な取り組みを始めました。私たちが研修を担当する工場も18カ国の労働者(日本人もそのうちひとつの国)がいて、どのように研修を実施するかは、大きな課題です。日本語で日本人に話すように研修を実施すれば、大多数の外国人労働者は「??」「早すぎるし、テキストは漢字だらけで、よくわからない」ということになります。2時間の研修を、じっと耐えて、雑音のように聞こえてくる日本語の講義を聞かなければなりません。

日本はすでに大勢の外国人を雇用しなければ、産業界が成り立っていかない、そんな状況を迎えています。

外国人労働者に「優しく伝わりやすい日本語」でキャリア支援ができる

 

日本に滞在する外国人は、2023年10月の時点で、およそ205万人です。そのうち、留学生は23万人前後(2022年5月)、技能実習生はおよそ36万人(2023年6月)、特定技能のビザで働く外国人はおよそ20万人(2023年11月)です。他にも労働者の家族、日本人と結婚した外国人、難民、とさまざまな背景を持った人たちといえます。

日本にいる外国人のうち、読んだり書いたりはできないけれど、90%はカタコトの日本語以上の日本語力があると言われています。

さて、私たちはその日本語が片言でしか話せない外国人にもキャリアコンサルティングの必要がある、と考えています。そこで、キャリアコンサルティングの専門家の中に、「わかりやすく伝える日本語」を話す講師を作りたいと願っています。

今後は、新しいキャリアコンサルティングの分野として外国人へのキャリア支援は必須のものとなります。ご自身のキャリアコンサルティングに幅と深さを加えるため、一緒に「わかりやすく伝える日本語」の勉強をしてみませんか。

 

 

 

8月4日(日)10時〜12時 プログラム

テーマ:みんなで話そう!外国人のキャリア支援

0:挨拶・自己紹介・アイスブレーキング

1:外国人のキャリア支援とは? 外国人労働者のハラスメント防止研修講師からのお話

2:カタコトの外国人労働者にどのように日本語で伝えるか

3:グループに分かれてディスカッション・質疑応答

4:「わかりやすく伝える日本語」勉強会のお知らせ

お申し込み:このページ下の「お問い合わせ」から

「8月4日オンラインミーティング参加」「お名前」「連絡先(アドレス)」「資格」等を書いてお申し込みください。追ってzoom招待状を送ります。皆様のご参加、お待ちしております。

主催:株式会社キャリア・ストラテジー