企業様お役立ち情報
苦し楽しハードファン(Hard fun)落ち込みからの脱出!
滅多に落ち込むことのないポジティブな人たちも、
仕事でアクシデントに見舞われたり、人間関係がうまくいかなくなったりすると、
見た目もかなり元気がなくなります。
ストレスが溜まっていくんですね。
私もどちらかというと楽天的とみられているようですが、心のうちでは、相当傷ついている時があります。
ちょっと涙なんかが出たりして、、。
それでも周りのスタッフに励まされ、信頼できる人から来たメールに慰められたりして、
どうにかどうにか、復活する、、
それを繰り返しています。
人は人に疲れ、人にはげまされる、とは、本当ですね。
さて、「ハードファン(hard fun)」という言葉を聞いたことがありますか?
ハードファン(hard fun)とは?
困難を乗り越えるときに感じる楽しさのことを「ハードファン(hard fun)」と呼ぶそうです。
「ハードファン」ということばには
人が成長するための3つのポイント
1 ストレッチ(挑戦的な課題をこなす)
2 フィードバック(問題点を振り返る)
3 エンジョイメント(楽しむ)
が詰まっています。
ハードファン(hard fun)へのステップ!
1回目のアクシデント。
最初はめちゃくちゃ混乱して頭の中は真っ白になるのですが、
時間が経つと、それはチャレンジングな課題となって、私たちの前に立ち塞がります。
しばらく経つと、さらに私たちその課題を具体的に振り返ることができるようになります。
ただ、人によってはその振り返りが1時間、1日と短かったり、3ヶ月、1年、5年と時間をかけたりと、かなり異なります。
共通して言えるのは、人はひとつ困難を乗り越えると、次に同じような問題が来た時、前より楽にその問題をクリアすることができるようになることです。
つまり、学習するのですね。
2回目は1回目を振り返っての復習です
3回目は、きっと「ハードファン(hard fun)」!です。
もう解決方法は知っている、
もっと早く効果的に、
こんなこともできるんだ、と、
ちょっと楽しんだり、ワクワクながら課題解決ができる、、、
「苦し、楽し、ハードファン」というステップに到達します。
「苦し、苦し」の領域を3回目は超えることができるのです。
ぜひ、一度、この困難を乗り越えるときに感じる楽しさ「ハードファン(hard fun)」を実践してみてください。
もしかしたら、ですけれど、
何か自分の中に新しい、今までとは違う変化が生まれてきているのがわかるかもしれません。