採用情報
採用情報
Join us and make the most of your talents!
株式会社キャリア・ストラテジーでは、私たちの活動に加わってくださるメンバーを募集しております。「キャリアコンサルタントの資格は取得したが、まだ十分に活かせていない」「カウンセラーの試験に合格したけれど、経験がないので仕事がない」「カウンセラーとキャリアコンサルタントの資格を持っている」「FPとキャリアコンサルタントの有資格者」等、様々な特色を持っている皆様の活躍の場所を 弊社の中で、ぜひ見い出してください。
株式会社キャリア・ストラテジーの特色1 メンバーの構成
50代は若手(?)60代は活躍の中心 70代はベテラン、熟練者
弊社の活動はハラスメントに関わる案件が主体です。ハラスメントというと、様々な経験を重ねた50代、60代のカウンセラーや講師が中心となってきます。早期退職や定年退職をしたメンバー、あるいは現役(副業として)活動している方もたくさんいらっしゃいます。
何歳からでも、弊社の仕事に関わることができます。
株式会社キャリア・ストラテジーの特色2
キャリア・ストラテジーの仕事は4つに分かれています。
①カウンセリング部の仕事。ハラスメントの行為者やハラスメントを受けてしまった被害者のためのカウンセリングを主に担当します。自身が担当した報告書の作成も行います。パワハラ対応のカウンセラーも、最近増加の傾向にあるセクハラ行為者対応プログラムのカウンセラーも不足しております。
なかなかきついお仕事ですが、毎月事例研究会等を行い、カウンセラーのスキルアップをはかっています。
資格:産業カウンセラー・臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士+国家資格キャリアコンサルタント(上記以外カウンセラー資格では仕事ができません)研修あり
②はハラスメント防止研修の講師の仕事。こちらは「一言必達」ハラスメント防止を中学生にもわかるように簡単な言葉でストレートに伝えます。人数は10名から1000名までに対応しています。こんなに多かったら、やはり誰にでもわかるように伝えるスキルが必要ですよね。また、ハラスメント防止研修の場合、所属先から言われて参加する、嫌々参加するなど、受講者の受講姿勢が異なります。受講者を惹きつけ、集中させるクラスマネージメントの能力が必要かもしれません。ハラスメントに対する基礎的な知識とアクティブラーニングについての知識は必須です!(研修あり)
③オンラインハラスメント防止研修
地方都市にお住まいの方でも、オンラインのハラスメント防止研修他を担当することが可能です。現在、ハラスメント防止研修の半数がオンライン講座となっています。ただし、zoom等を使用して「対面での研修と同じようにオンラインで研修ができる」ことは、最低条件です。もしかすると、対面より難しいと感じる方がいらっしゃるかもしれません。
資格:国家資格キャリア・コンサルタント・1級、2級キャリアコンサルティング技能士
株式会社キャリア・ストラテジーの特色3
④は「グローバル人材(高度人材)」に対するハラスメント防止教育、あるいは異文化理解教育、日本語教育です。私たちは技能実習生から大学院卒の研究者、専門家まで幅広い外国人材への教育サービスを行っています。英語や中国語によるハラスメント防止教育にも対応しています。株式会社キャリア・ストラテジーは2025年度日本貿易振興機構(JETRO)の高度外国人材活躍推進プラットフォーム事業高度外国人材スペシャリスト業務を受託し、外国人を雇用する企業様へのサポートも実施しております。
資格:国家資格キャリアコンサルタント、日本語教師他
募集職種:①カウンセラー(産業カウンセラー・臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士のうち1つ以上の資格が必須)+国家資格キャリアコンサルタント資格
相談の内容は心理的なものから働き方にまで及びます。弊社ではカウンセラーの専門的な資格とともに、働き方のサポートができるキャリアコンサルタント資格のあるカウンセラーを募集しております。
②研修講師(国家資格キャリアコンサルタント資格は必須)
明るくユーモアのある方。グローバル人材に対応する場合は、国際業務や外国人に接した経験のある方。
待遇:これまでの実績やご経験、資格等を考慮いたします。一方で弊社は実力主義です。模擬授業等をしていただき、待遇等を双方合意の上、決めていきます。インターン希望の方はお伝えください。
締切:11月29日(土曜日)
まずは、HPのお問い合わせ欄からご連絡ください。その後、提出書類(履歴書、職歴書、資格証)やオンラインでの面談日程をご提示いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。担当:吉本惠子・松本利勝